毎回夕飯作った話をブログ化してるわけですけど、お昼もね、作ってるんですよ。生きていますからね。
ということでお昼にパスタを作った話をしていくよ!
たいしたことないただのパスタです!!ヒュウィゴー!!
どん!はい、ホールトマト缶です!!
1缶まるまる使います。こいつでパスタを作ると3人前ほどのソースになりますが、我が家は2人で3人前とか楽勝です。全部いっちゃいましょう。
アラビアータもポモドーロもペスカトーレも全部これ!最悪他に具が何もなくても塩さえあれば食べられます。今回はハイパー美味しくしていくけどね!ハイパーね!!
缶を鍋にあけて、缶をお水でゆすいで綺麗にしてその水ごと煮ます。ちょっと水分量増えることだけ覚えといて。
玉ねぎを半量くらいみじん切りにして鍋にぶちこみます。1玉でも1/4でもいいけど玉ねぎはあった方が「トマトソース」っぽさが増しますね。
ホールトマトをぐしゃぐしゃ潰していきます。乱雑にトマトの食感が残るくらいが好き!個人的な好みです!!
ぽよよん。
このまま火にかけて煮詰めます。高さ半分くらいまで水分飛ばすイメージで!
さて、別のフライパンでベーコンを炒めます。このベーコン、1kg500円っつーかなり安物だから脂がすげえんだ!
オリーブオイルなんてひかずに、ベーコン直焼きで脂出していきます。
自分でパスタ作る時の鉄則は具だくさん!肉類もケチらない!写真の倍量は入れました!!
そしてベーコンの脂でにんにくスライスを香り立たせていきます。
そして主役の登場だ!!
どーん、茄子ちゃんです。
相当でかいです。EggPlantという名前で売ってます。
1kg510円とまあまあのお値段。日本では1kg相場400~500円くらいです。
とにかくでかい!輪切りは主張が強すぎる!
1/4にカットしていきます。
ベーコンの脂を吸わせる気持ちでフライパンにINします!
カリカリベーコンきゃわいいね~~
鍋で煮詰めていたトマトソースをフライパンにあけます。
ピザチーズを少量INします。
今回は唐辛子を入れてかなり辛いアラビアータにしたので、チーズ味にはしません!
あくまで隠し味的に、コクと塩気を足す気持ちで入れてます。胡椒も適量入れますけど塩は入れず、ピザチーズの塩気と茹で汁に溶けた塩分だけでいきましょう。
で、唐辛子なんですけど。オーストラリアではスーパーで数種類の生唐辛子が売ってます!青かったり辛くなかったりね。
これはベイビーチリ?っつーやつで辛いです。でも最初にオリーブオイルで辛みを引き出そうと炒めたら全然辛くねえwwwwなんで?
それから完成直前に後入れするようにしてます。そうするとちゃんと辛いんだよね…謎だわ…
で、パスタ茹でていきまっしょい!
1袋55円という激安パスタです。正直麺の味は不味いけど安さがヤバすぎて買ってしまう…
アルデンテに茹で上げて、フライパンでソースと絡めたら終了!
完成~~~で~~す!!
ベーコンに茄子!間違いない!相性抜群!パスタ界のキキララ!!
で、今回は1皿の紹介ってことで金額換算していこうと思うよ!複数皿あると使ってる食材多すぎて計算しにくいんだ…
そして食材費は全部レシートからエクセルに落として管理してます!何g使ってるかは適当だけど気にしないで!
2人分材料費:
トマト缶1缶 68円
ベーコン100g 68円
茄子1/3本 77円
にんにく1片 14円
玉ねぎ1/2個 28円
パスタ250g 28円
——
合計 283円
↓
1人前 142円
ひぇぇぇえええええ
麺大盛りに具沢山ソースでこの値段、ヤバ杉太郎ですね。$2か…外食行ったら$15前後だからなあ…自炊やめらんねえ…
唐辛子入れなかったりチーズ増やしたり具を変えたり、トマトベースのパスタはトマト缶さえあれば何でもできる!
ポイントは缶を半分まできちんと煮詰めることですね。トマトの味が濃くなって最高においしい!フレッシュトマトはフレッシュのまま具にしたほうが美味しいと思うんで、トマト缶がベストです。
おーわーり!