こんばんは!今日はマスタードカツレツ定食の話をします!
ちょっとどういうスタイルで書いていくか探り探りなんですが、とりあえず献立全部作った流れの通り説明していけたらなと!思って!いるよ!!
基本は一汁三菜とパンか米、もう1・2品余裕があれば足すって形の献立を心がけています!
ではいくよ!ヒュウィゴ!!
今回はまずパン粉作りからいこうと思います。
こちらの何の変哲もない食パンをパン粉にしていきましょう!
この食パン、40枚くらい入ってなんと85円!最高に安いですね!!そのうちの1枚です!パン粉のパックを買ってもいいんですけど激安食パンでどうにかなるならぜひどうにかしたいですね~
ザルでガシガシ細かくしていきます。
フードプロセッサーがあればもちろんそれを使いましょう。パンは乾燥してた方が崩しやすいです。ザルの目はもうちょっと粗いほうが崩しやすいです。つまり今回は崩しにくかったです。
まだパンのままの子たちいるけど気にするな!次いこう!
肉の塊を処理します。
私は脂身はここで切り落としちゃうんですけど、別に脂身も好きって人は脂身の部分に包丁で切り込みを入れておくと肉が反らずに綺麗に焼けます。
柔らかい肉が好きな方は包丁の背とかビール瓶とかでバンバン叩きます。フォークで穴を開けるのもありです。
脂身を落としたら肉が不揃いになってしまったので図らずとも一口大になりました。
塩胡椒して、マスタードを乗せていきます。
ほらここがいいんだろ~~?とか言いながら塗り広げます。
これがパン粉と肉の接着剤的な役割をするので、本当は両面に塗るのが好ましいです!
トンカツで言うところの小麦粉と卵を今回は使っていないので、衣がズルリと剥がれてしまうんですね。
マスタードがそれを橋渡しする坂本龍馬のような役割をします。
でもまな板が汚れるしパン粉は少ないしで今回は片面に決めたッ!よい子は真似しないでね!
で、ここでマスタードカツレツのことは忘れて、コンソメスープ作りにとりかかります。
で、その前にどうでもいい話しますけど、個人的に献立作る順番はメインの下ごしらえ→汁物→副菜→メイン仕上げって感じでつくってます。
副菜が煮物で味を含ませておきたいとかだったらもちろん前後するけども。
メインの下ごしらえが済んでいないとどのくらい時間がかかるかわからなくて副菜何品作れるか目算がたてにくい!時間がパツパツなら適当な副菜にするのに!
そしてメインは1番出来立てで出したいから最後に仕上がるようにしたい!
という気持ちで揺れ動いた結果です。
さてコンソメスープです。玉ねぎと人参。
味付けはMASSELシリーズのベジタブルで!
これが1番日本のコンソメに近いとの噂!実際そうでした!チキン味を間違えて買ってしまって全然味ちげーじゃねーかガセ書いてんじゃねーぞダボがって思ってました、すみません!
で、副菜のキャベツと挽肉のチーズ炒めを作っていきます。
適当に油ひいて、粗めの千切りキャベツと牛挽肉をぶち込みます。
えっ色めちゃくちゃ見にくいなこれ!!
もう食べれるなってくらいキャベツが炒まって、牛肉が焦げる手前くらい炒まったらウスターソースで味付けます。正直塩胡椒でも醤油でも何でもいいです。
上にパラパラっとピザ用チーズを振りかけて、スピード勝負でひと混ぜしたら皿に盛りつけます。
顔色悪っ!!!
皿に入れてからチーズかけてオーブンで焼き目つけると最高に美味しそうになるんですけど相当面倒なのでフライパンで同じ味にしましたっていう料理です。
チーズがなくても何かの料理にはなるけど、挽肉がポロポロこぼれて食べにくいのでチーズ入れたほうがいいです。味ももちろんコクが出るし。
アツアツで食べたいので、この状態になったらレンジにぶちこんでおきます。
次!アスパラをただ塩焼きにしたものを作ります。
マジで買ったままのアスパラをそのまま焼いてもいいんですけど、アスパラの下半分にある薄皮がわりと舌触り悪いので処理します。細かい愛情出ました!
軽く茹でて、包丁の背でガーッと削ります。
キッチンペーパーで包んで拭くとズルっと綺麗にむけるから、キッチンペーパーがある完璧なおうちに住んでいる方はぜひやってみてね!
下2cmくらいは固いので切り落とし、全体に塩をふります。
既に茹でてるし、そもそも生でも食べられるしってことで高温で軽く焼きます。ここでチーズ焼きも一緒にオーブン入れればよかったんじゃないの?って方、正解です。
いいかんじに盛り付けて終了。
残るはメインのカツを揚げる作業だッ!!
洗いものして酒飲んで、お皿に付け合わせサラダを用意しておきます。
この葉っぱはポテチくらいのサイズに入ってて250円くらいでした。割高?か?でも楽でおいしいです。
油はケチって揚げ焼きレベルの量。しかもサラダ油とオリーブオイルを混ぜてます。まあいいよね~オリーブオイルはQOLの気持ちだけ入れましょう。
揚げていくぞオラァ!!!!
えっ
めちゃくちゃへたくそかよ!!!!
どんな!!!!!?????
マスタードを両面つけなかったことと生パン粉だから付きが悪かったこと、パン粉が粗かったこと少なかったこと、油をケチったことなどすべての要素があいまってホームレス状態になりました。
いや俺めちゃくちゃ揚げ物得意だよ!?
ほら!このとき出来てたじゃん!ねえ!!
つって盛れた過去画で言い訳しましたが味に支障ないのでOKです。これ参考に何か作ろうとしている人にはごめん!ごめんな!!
肉に火が通るか通らないかくらいまで両面ジワーっと揚げたら、爆高温にして表面の水分をバチバチに飛ばすとカリッと仕上がります。
高温にする前に一度油から取り出して余熱で肉に火を通すようにするとよりいいね!でも衣がゼログラビティになる可能性があったので割愛したよ!
高温にしたくらいで米をよそう!汁物温めなおす!副菜レンチンして温めなおす!テーブルに並べる!っつー怒涛の追い上げを見せて、
終了~~~です!
はいドン!できました!!
おいしかった~~~よ~~~~!!!!
終わります!