今日はね、この前作ったシメ鯖を使って、お寿司を作っていきたいと思います。
でも寿司を握るなんて出来ない!っつーことで巻くだけの棒寿司したよ!
・鯖・卵・アボカド・牛肉・海老の棒寿司
・海老殻出汁のお味噌汁
・白菜の浅漬け
・ほうれん草のお浸し
寿司以外は適当な献立です!
いっくよ~ヒュウィゴー!!
まずは酢飯作りからいきまっしょい!
米を固めに炊いて、寿司酢(酢+砂糖)をパシャパシャふりかけて、切るように混ぜていきます。
で、何度味見してもよくわかんね~wwしっくりこねえwww
大体がオーストラリアの米だし、米酢じゃなくて穀物酢だし、微妙にしっくりこない味なのは仕方ないことなんだと自分を納得させます。
で、巻き簾にラップを敷いて、米をのせていくわけです。が!!!
どどん!我が心の友・週刊少年ジャンプ!
オーストラリアに来た飛行機の中で読んでいた号です。
こいつを巻き簾の代用として!使っていこうと思います!!
日本ではクリアファイルを使って巻いていたんですが、これもしかして何でもイケんじゃね?紙でよくね?大量の紙つったら…ジャンプじゃね?みたいな流れです。
チャレンジャーはまず、鯖ちゃんからいきます。
ジャンプ+ラップ+鯖+酢飯、で巻いていくYO!
使ったジャンプは、最近連載が始まったばかりの「ジモトがジャパン」という漫画です。
コロコロコミックレベルのギャグマンガなんですが馬鹿馬鹿しすぎてわりと好き!
こういう「買うほどじゃないけどクスッと笑える漫画」を楽しめるのは、週刊誌購入派の利点ですね。単行本じゃまず買わないしネットで買っても飛ばすやん?
さて、お次は卵焼きを作っていきましょう。
どんな卵にするか迷ったんですが、真ん丸に巻いて輪切りにしてみることにしました。別に腹に入れば何でも一緒だけど。
フライパンでチマチマ巻いていきます。醤油+塩に、たっぷりの砂糖で味付けしてあります。
巻きあがったら、可愛く丸くするためにジャンプで丸めて成形しておきます。
これもジモトがジャパンですね。ギャグマンガって寒いやつマジやべーくらい寒いけど、この漫画は突っ込みがうまくて8割くらいは普通に読めるんだよね。2割くらいは寒いけど。
で、米の準備です。
卵寿司は、先に米を棒状にしておいてから、上に卵を乗せてさらに巻き直すって方式を取りました。意味わかりますか?私はわかりません。
米の下にあるジャンプは今!かなり!ド熱い!!「呪術回戦」です!!
まだ3巻しか出ていませんが、既にハンターハンターの再来とか準看板とか言われているスーパールーキー漫画です。
とにかく話が面白すぎる。
絵はまだまだ粗削りですが、進撃の巨人に見られるように週刊漫画はちょっと下手くらいの方が勢いが感じられて良いという意見もあります。まさにそれがバシっとハマった漫画。
ちょいグロで、背伸びしたい年代の少年にウケそうです。
次の具は、切るだけアボカドちゃん!
かなり薄切りにしていきます。
置き方にこだわりはありません。
ちゃんと巻いた後をイメージして凝るとインスタ映えするような気がするな?でもまあいいよね!米を置いて巻いていきます。
アボカド担当は演技漫画の「アクタージュ」です。この漫画も面白いんだわー!!相当きてるんだわ!!
ジャンプで演技漫画ってどうなん?臨場感とかどうなん?って話ですが、絵の表現力が高すぎてマジで圧倒されます。
主人公が役に「入ってる」のがちゃんとわかるし、いろんなタイプの役者が出てきて読み応えあります。
お次は、使いかけのお肉です。
2cmくらいのステーキ肉を削ぎ切りにしていきます。
分厚くなっちゃった部分は包丁の背で叩いて伸ばします。塩胡椒します。
フライパンにINだ!焼いていくよ!
中火で片面だけ焼いて、レアめにいきたいと思います。
こんな感じ!手前の子だけ焼き面出してみました。他の子もみんな下面は焼けてる状態だよ!
キュムキュムと並べて、米ぶっかけて巻いていきます。
正直赤い面が上になった方が綺麗に見えるんじゃ…?と思いましたし、赤い面が米につくと血が滲んでしまうので、逆の方がよかったような気もします。
でも焼いた面より生の方が米との接着性?が良いような気がしない?
まあいっか!
肉担当のジャンプは、肉肉しい!相撲漫画の「火ノ丸相撲」です。
最初は高校相撲部が描かれてたんですが、今は大相撲をやっています。
部活の時点でわりと面白かったけど、大相撲でジャンプできんの?綺麗に終わらせた方がいいんじゃないの?と不安視する声が多かったんですよ実は…
でもそれも杞憂に終わりました、しっかり面白い!どの試合も外れがない面白さです。一見の価値あり。
最後は海老ちゃん!こいつら顔色悪すぎない?
お湯にぶち込んで茹でていきます。茹だったら粗熱冷まして、殻をむいていくよ!茹で汁はお味噌汁にするから捨てないで!!
エビは真っ二つに切りました。
尻尾がついてた方がインスタ映えするはず…?という謎の自信があってずっとつけっぱにしてたんですけど、普通に食べるとき邪魔だってことに気付いて取りました。
海老担当の漫画はもう打ち切りになってしまった漫画です。
久々に読んでて腹が立つタイプのイライラ漫画だったので説明は割愛します。次回作に期待です。嘘です。
これで役者が出揃いました!
冷蔵庫でしばらく冷やしているうちに、他の献立を作っていきましょう!
まず汁物いきます。
頭と殻は炒ってから、水をぶち込んでクツクツ煮ていきます。水は海老を茹でた茹で汁を使ってます。
もうこれ以上出汁でねえだろ?ってくらい煮たら、頭以外の殻は濾して取り去ります。アクも一緒に取れるYO!
頭は汁に戻して、味噌を溶き入れて終了です。
ィエスカンカンカンカンカーン!!!
新登場のお野菜!スピナッチ!ほうれん草です!
日本のほうれん草よりも、茎に対しての葉が少ない?気がしますが、概ね変わりません。
塩ゆでして、
出汁醤油につけこんで終了!食べる前に絞って盛り付け、追い醤油を垂らして食べます。
さらに白菜の浅漬けも作ります。
白菜に塩してから30分冷蔵庫に安置、柔らかくなってたら酢と砂糖を足してモミモミしてさらに30分置いておきます。これで出来上がりです。
本当は最初に作ってました。
うそだろ….?
なぜ似たような食べ味の副菜を2つ作ってしまったのじゃ…??
筑前煮みたいな温かい副菜が食べたかったよ…なぜ寿司に冷たい副菜2品なんだよ馬鹿か?
寿司に夢中になってぼーっとしてました。
最後に寿司を切り分けていきます。
うわ!インスタ映え!!
すげーわコレ!!
ラップのままの方が切りやすいです。正方形気味に切り分けて、終了!!
イエーイ!完成です!!
引きでもう1枚!!
もちろん味は間違いなく美味しいんですが、寿司としては40点!!!
一口サイズじゃねんだわwwでかすぎwww米が多すぎるんだわwwww
欲張り過ぎましたね…たぶん卵!卵に釣られて全部正方形切りにしちゃったけど、この半分の厚さでよかったのでは?
まあ何だかんだで寿司って最高だよね!老若男女だーいすき!
おわります!!